 |
リベンジ!! と言うことで、始まりましたリュータージグV。今回の材料はアルミ材、アクリル板。これでいってみたいと思います。まずはアルミ材ですね。リューターを固定する部分を作っていきましょう。 |
 |
アルミにマーキングします。中心と高さを調整するためのねじの穴ですね。 |
 |
金属鋸で切っていきましょう。この鋸今回が初仕事だったんですが、買ってから時間が経ちすぎていてなんともう一本買ってしまっていました。何とまぁ・・・(m。_
_)/ ハンセイ |
 |
切れたとこ。 |
 |
一応手が切れないようにやすっておきますね。 |
 |
今度はネジの径です。確認中・・・・・・・・・ッチン! 5o。
|
 |
両サイドにあるのがネジの穴、真ん中はリューターが納まる穴ですね。リューターの写真がないなぁ・・・ |
 |
しまった!やっぱりやりましたね。小さかったみたいです(m。_ _)ジュエリーソーで広げていきます。 |
 |
す、すごい!? 私もやるときゃやりますねぇ。0.5mmくらいの感覚で一周しています。 |
 |
なんか指輪みたいになりました。指はいんないけど・・・ |
 |
続きましてぇ〜、台座の方です。今回はアクリル板にしました。在庫が結構あるんです。 |
 |
えーと・・・何のための写真だ? |
 |
アルミ材と幅を合わせて、Pカッターで溝を掘っていきます。 |
 |
パキッと折っちゃいましょう。切ったところの処理も忘れずに。 |
 |
同じように穴を3箇所。両サイドはネジの皿受けも作って・・・ |
 |
完成です。今回はうまくいきましたねぇ。これでインレイもうまくできるかな?
・・・実はこれ気付いている方もいるかもしれませんが、BBSに書き込んでくれているsadaサンの物をパクッています。すいません(m。_
_)m sadaサンいつも書き込みありがとうございます。また参考にさせていただきます。
2009/2/8 |