  | 
                  さぁ、今日も始まりました。ギター製作でございます。まずは。今の状態を1枚。 | 
                
                
                    | 
                  PUキャビティですね。荒いです。 | 
                
                
                    | 
                  これを彫刻刀で整えていきます。バリをとったりなんだりかんだり。 | 
                
                
                    | 
                  キレイになりましたね。この作業はかなり好きな作業です。カッターや彫刻刀で削る。ん〜面白い!それに反比例するのがサンディングなんですよねぇ・・・これからいやとゆーほどしなきゃならんのに。 | 
                
                
                    | 
                  とにかく、収めてみました。いい感じです。 
                   ・・・でもこのときまだ気付いてないんですねぇ。皆さんには後で言いますね。もう気付いてますかね?このミスが。 | 
                
                
                    | 
                  ネックポケットを整えています。リュータージグVを使って徐々に均していきましょう。 | 
                
                
                    | 
                  ビットはこんな感じに出てます。ん〜・・・見づらい。 | 
                
                
                    | 
                  出来ましたね。 | 
                
                
                    | 
                  これが今回使ったビット。sadaさんほんとありがとうございます。使わせていただいてます。 | 
                
                
                    | 
                  まだまだスキマですね。 | 
                
                
                    | 
                  どこから見てもスキマです。 | 
                
                
                    | 
                  もうこうなったらネックを削っていきましょうあて木をして180番のヤスリでゴーシゴシ! | 
                
                
                    | 
                  で、今更センターラインが気になり測ってみました。ここですねミスは。私の場合まだ始めてとゆうこともあり、もし、センターがずれた時は、ネックを仕込んでからボディのセンターを変更してしまおうと・・・。それをすっかり忘れていて、PUキャビティを彫っちゃったんですね。 | 
                
                
                    | 
                  だから、この通り。と言っても写真じゃ見えないな・・・。センターラインが1.5oずれてました。幸い1.5oですんだので、何とかなるかなぁ・・・。ブリッジの位置は気をつけましょう。 
                   やって気付くことっていっぱいありますね。これでまた勉強になりましたよ。 |