  | 
                  一気に行きましょう。パーツを仮置きしてみました。今回の仕様はリアの1PUでタップありで行きます。 
                  ので、1volume,1tone、タップの切り替えのon-onスイッチで行きます。 | 
                
                
                    | 
                  ボディに下書きしてから3oの下穴を開けます。 | 
                
                
                    | 
                  徐々に・・・。 | 
                
                
                    | 
                  途中で抜いたりしながら。 | 
                
                
                    | 
                  開きました。 | 
                
                
                    | 
                  ここで登場!!フォスナービット君20o号。 | 
                
                
                    | 
                  ちょっと試してみました。これがすごくいいですね。sadaさん、アドバイスありがとうございます。チョーきれい。 | 
                
                
                    | 
                  ビットはこんな感じに出てます。ん〜・・・見づらい。もうちょっと深くかな? | 
                
                
                    | 
                  でも、20oだとやはり小さい。んで、今度は32o号。今度はいいかな? | 
                
                
                    | 
                  さて、では本番です。ボディの裏から・・・ | 
                
                
                    | 
                  掃除機で吸いながらやってもこの有様です。 | 
                
                
                    | 
                  でもこんなにキレイ  | 
                
                
                    | 
                  その後20oでもズボズボ開けていき・・・ | 
                
                
                    | 
                  こんな感じ。仕上げはまた、トリマーですね。まぁここはこのままでもいんですが・・・。練習練習!! | 
                
                
                    | 
                  はめました。 | 
                
                
                    | 
                  キャビティ内。 | 
                
                
                    | 
                  で、PUの線を通す穴開け。 | 
                
                
                    | 
                  6oのミドルビットで写真右下はダンボールで養生。 | 
                
                
                    | 
                  完了!! | 
                
                
                    | 
                  いい位置ではないでしょうか?満足です。 | 
                
                
                    | 
                  ついでに、ジャックも。開ける時はちゃんとクランプで留めてくださいよ。私は足とゆう名のクランプでしっかり固定しました。 | 
                
                
                    | 
                  ボール盤が出ているついでに、ミスっていたボディの形成をしときましょう。ドラムサンダーを取り付けて、ザリザリッ。 | 
                
                
                    | 
                  ボール盤が出ているついでに、ミスっていたボディの形成をしときましょう。ドラムサンダーを取り付けて、ザリザリッ。 | 
                
                
                    | 
                  こんな感じですね。 | 
                
                
                    | 
                  最初よりはまともになったかな? |